QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ハンマー
ハンマー
どうも、ハンマーと申します。
3Dプリンタをはじめとする、機材での部品の製作、また外部ソース(ASCSメカ)について記事が多めです。
よろしくお願いします。



スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年03月25日

MP412 REXを作ってみた3

さて前回、何とかかたちにはなったMP412 REX。

しかしまだまだある不完全な設計の改良や、3DプリンタでABS樹脂を出力し有機溶剤アセトンを用いた表面処理をやっていきます。



まず、問題だったのはシリンダーの回転不良。もしくは、回転のし過ぎ。

この原因は、シリンダーをロックさせるパーツが機能していなかったためだと判明。
(ただ正直これはパーツが悪いような…。けっこうクソみたいな機構で動かしてる)


よって、擦り合わせを良くしたら解決!




とは、いかなかった。新たな問題が発覚。
それは、ゆっくりハンマーを起こした場合、シリンダーが回転しきらない…
これは、ハンドと呼ばれるシリンダーを回転させるパーツがシリンダー側のラチェットと呼ばれるパーツと噛み合って回転しているのだが、もともと、パイソンの機構を形の違うMP412 REXに組み込んだため若干シリンダーの位置とトリガー、ハンマーの位置が異なってしまった。そのため、ハンドと呼ばれるパーツがラチェットを押し上げて1/6回転させることが出来なくなっていた。(微妙に押し上げ量が足らない…)


これは…ムリ
トップブレイクの関係でグリップフレームの上部はスペースがなく、これ以上ハンドを上に可動させることはできない…



【かつかつ】

改善点:使う人間の気持ち
ここは割り切ってゆっくりシリンダーを回転させなければよい。(普通に使う分には勢いで回りきるのでまぁ大丈夫かなぁと)

これでどうにか前回よりはましになりました。


【内部機構】
トリガーとノズルパーツのついている紐、ワイヤーはトリガーと連動させてノズルが通常時引っ込んでいるようにするためです。




続いて、アセトンを用いた表面処理についてです。

まず、有機溶剤アセトンはプラスチック(ABS樹脂)部品の修復やFRPの成形に使用される薬品です。
ざっくり言うとABS樹脂を溶かせます。
この特性を生かして3Dプリンタで出力したABS樹脂の接着や積層の処理、樹脂その物を溶かして固めることができるので強度upなど、あると便利なものです。
(※同じく3Dプリンタで主流のPLA樹脂では使用できないです。)

この技術を使えば、よりキレイで強度がupしたMP412 REXを作れるので早速やっていきます!

やり方はいくつかあるのですが、接着は筆で直接塗り、積層の表面処理は密閉容器内でアセトンを自然気化させる方法で今回は行います。

とりあえず、実験


すごい溶けた

比べると一目瞭然だと思います。







これでペーパーで表面処理する手間がそこそこ省けました。


これらの技術ある程度ものにしたところで、新たに作っていきます。





脱脂して塗装










前作より、圧倒的にキレイに仕上がりました!

そして組み立て…












感無量の一言に尽きる。

ここまで来るのに、約1年。(長かった…)

見た目はもちろん、射撃性能もシングルアクションなら使えるレベルになりました。

とりあえず、しばらくサバゲなどで使ってみようと思います!

よって、MP412 REX(エアガン)を「作ってみる」ことは出来ました!

めでたし、めでたし






しかーし、数ヵ月後
うっ…じ、自動排出機能が‥ほ、欲しい…
シ…シリンダーの形がこれじゃない…

などなど、真のMP412 REXのairsoftになるべく、まだまだ続きます。


  
タグ :MP412 REX自作

Posted by ハンマー at 15:02Comments(1)自作MP412

2018年03月20日

MP412 REXを作ってみた2

前回のつづきです。



バレル部とヒンジフレーム部の構造の詳細です



そのままマルイパイソンの内部パーツが入るように設計してあります。




ヒンジフレーム上部の中心を貫いている銀色のパーツは六角レンチです(笑)

これすごい重要なパーツでヒンジフレームをロックさせる為のパーツのガイドレール兼フレーム強度を上げるための骨組みになってます。


ちなみにこの六角棒がないとけっこうもろいです…
ただ、これは3Dプリンタで出力する際の向きを考えればある程度解決出来るんですけどね。この時は見た目重視(出力の際、Z軸に平行な側面が垂直の場合と比べて模様などがキレイに出力できるため)だったのでこうなってます。


前回、適当に作ってたグリップも作り直していきます。グリップの形状を何パターンか作ってみて、1番しっくり来るやつを採用しました。
(基本主な違いはグリップの厚み)




【威勢よく作られる試作達】

そしてここからが大問題の内部機構の位置調整。

紙とCADでは出来てたのですぐ出来るだろう思ってた。
冗談じゃあなかった…


実際、3Dプリンタで出力してみると微妙な違いでシングルアクションだけしか出来なくなったり、はたまたダブルアクションしか出来なくなったりと大変大変。


【山のような失敗作】

他にも上記のことだけでなくガスタンクのバルブの叩く量とかも関係してるので試作の連続の日々…




そして1ヶ月の月日が流れて、ようやく納得のいく位置が決定!
これが分かればこっちのもの。一気にCADを仕上げて出力




よくよく見るとマルイのパイソンの名残があるよね。まぁ、基本コピーしただけだからね

早速これらを組み立てると





お、おぉーヾ(@゜▽゜@)ノ
自称たぶんこの世界で始めて自作された
MP412 REXのエアガン。マジ感動もの。マジ卍




マルイ特有のでしゃばるノズルも可動します。
しかし、トップブレイクさせる際ノズルの下部とシリンダー側のシリンダーを回転させるパーツ(ラチェットって言うみたい)が干渉するのでノズル下部を削って有ります。

初速はノーマルパーツで
 約50m/s

KM企画のバレルと強化バルブで
 約60m/s

バルブが叩く量を多めにしたのですが気密がとれていないのか、もともとのマルイのパイソンと同じぐらいの感じになりました。

ただ、これはシングルアクションの結果ね…
ダブルアクションではけっこうションベンよろしく落っこちる。

飛距離はこんな感じ
・シングルアクション 約25~30m
・ダブルアクション 約10m

弾道はシングルアクション時に7割は思ってた以上にまっすぐ飛ぶ。しかし、残りの3割とダブルアクション時はほとんど右翼…

まぁ、弾が出れば満足満足!

この頃にハイパー道楽さんの2016年のカスタムガンコンテストにだせるんじゃね?と思いたって色つきのモデルを製作開始。






なんだかんだで8月下旬で急いで仕上げて



やっぱり、色があると雰囲気がいいですねー

ただ、反省点
仕上げが雑すぎた…
めっちゃ積層残ってたね

ある意味3Dプリンタで作った感はスゴイ出たけどあまりよろしくないよね。

そのあと仕上げ直したやつの画像がこちら


いい感じじゃないですかねー(*´ω`*)
表面処理は時間をかけて丁寧にやるもんですね。
あたり前ですけどね

おまけ





とりあえずは、BB弾が飛び出るオモチャにはなった
自作MP412 REX。しかし、弾道が右翼…。また、シリンダーの回転不良。
これらの改善と有機溶剤アセトンを用いた新たな表面処理の試験など、まだまだ続きます。

今回はこの辺で
  
タグ :MP412 REX自作

Posted by ハンマー at 15:37Comments(0)自作MP412

2018年03月19日

MP412 REXを作ってみた1

みなさん、
MP412 REXのエアガンって欲しくないですか?

わたしはどーしても欲しかった…



まぁ、こんな銃のエアガンなんてメーカーからも出るはずがないのでつくっちゃえってことで、2016年の春からやってきたこと(現在も進行中)を載せてきます!

まぁ、最初は資料集めよね。って言っても実銃は試作だけで終わったやつなんでwikiの情報と画像などから推測で作っていきます…

分かっているデータ
・全長232㎜
・弾薬357マグナム(38SPのモデルもあるみたい)
・重量900gぐらい
・グリップがポリマー製
最初の2つしか役にたたんわ…


あとはこんな感じで画像に線引いてデータ取り。

で問題はこっち。エアガンとしてBB弾を発射させる以上ベース(生け贄)になるエアガンの選定およびそのエアガンのデータ取り…

生け贄候補としては
・マルイ
・マルシン
・クラウン
・タナカ

ここで、実銃の推測データよりバレル部の幅とスイングアウトでないと言う構造上シリンダー前部からの給弾は出来ないとわかったので、タナカと24連としてのマルイは脱落。

【こうゆうことね。前からBB弾ははいんないんだ】

あと、シリンダーが右回転ぽいのでコルト系357マグナムのモデルからと言うことが決定。

その他、内部パーツはほとんど流用することを考えてパーツの入手しやすさが大きな選定要因になる。


以上のことから、マルイのガスパイソン(カート化)に生け贄が決定!
圧倒的にヤフオクでのジャンク価格と流通量がよかったのが効いた。

で、早速3丁ジャンクを合計10,000円ぐらいで落として徹底的に解剖してデータ取り。




【スケッチ】

そして、マルイパイソンのデータと実銃のデータを見比べながら製作するパーツを設計していく。
これが地獄…。家に帰ってきた夜しかやってないけど初期設計出来るのに2ヵ月かかった。


【CADでやる前に丁寧にかいたやつ】

そしてここで重要なことがひとつ。
今回は巷で話題になって低価格になってきた3Dプリンタで作ろうと決意!
CNCと迷ったんですけどCAMをやらなくていいし、複雑な形状のもの作りやすいとの理由で3Dプリンタにしました。で、早速買ってみた。



そんなこんなでCADもでき、できたパーツから出力

【バレル部品】
スゲー(゜ロ゜;
自分の思い描いたものがすぐに形になるって感動もの。すごい時代になったものだ…



【できたやつ】
MP412 REXやわ~(~▽~@)♪♪♪すごすご!
こんなかんじで毎回毎回興奮しながらある程度修正しつつ試作1号のバレル部とヒンジフレーム部はできた。




もう、だれがどっから見てもMP412 REX(*´∀`)

ヒンジフレームのロック機構はこんな感じです






また、これだけでは貧弱なのでシリンダーの軸部でもロック出来るようにしました。(詳しくは今後説明します)


ただ、残念なお知らせが。マルイのパイソンの都合上エキストラクターが動かないので自動排莢機能は再現出来ませんでした(;o;)
これは割り切るしかない…




まぁ、ともかくとりあえずてきとうにグリップを作って、合体させたREXがこちら!





もー鳥肌もの!!素晴らしいわー

ちなみにこの頃は2016年7月ぐらい

これから、そこそこの設計変更や終わりの見えないトリガーとハンマー位置決め地獄、そしてハイパー道楽さん主催のカスタムガンコンテストにエントリーと続きます。(現在も進行中です)

まだまだ長いので今回はこの辺で
  
タグ :MP412 REX自作

Posted by ハンマー at 20:50Comments(0)自作MP412